2009年12月05日

関山越嶺古道−6

Kodou-454.JPG Kodou-462.JPG Kodou-463.JPG
【写真説明】左写真は大関山トンネル東側口近くにある関山嶺山への登山口、関山越嶺古道の最高点に到るには、この梯子をまず登る。中央写真はその登山道を登り詰め古道最高点付近にある、関山越嶺登山者向けの里程標。但し、これが無くとも急登してきて稜線、或いは鞍部に出た地点なので最高点は誰でも判る。右写真は、古道最高点、つまり嘗ての高雄州・台東庁の州界、今は高雄県・台東県の県境から東側を望んだもの。同写真に写るのは嘗ての警備道、今は登山道で、この道はそのまま大関山トンネル東側に下りていくが、警備道は写真左側奥へ回り込んでいたのだが、今はその痕跡を探すのは難しい。

[写真をクリックして拡大] 本文へ...
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 關山越嶺古道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

関山越嶺古道−7

Kodou-461.JPG Kodou-452.JPG Kodou-453.JPG
【写真説明】左写真は古道最高点を上から望む。関山嶺山への登山道と旧警備道との出会い。但し、旧警備道も最近まで同百岳への登山道だった。同写真左下角から写真右上に伸びるのが旧警備道、写真右下角から写真中央までの部分が現在の登山道で、私の背中側に関山嶺山がある。中央並びに右写真は関山嶺山の稜線から古道を見下ろしたもの。右写真の片側に雲の張った稜線は塔関山に連なる。

[写真をクリックして拡大] 本文へ...
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 關山越嶺古道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

関山越嶺古道−8

Kodou-459.JPG Kodou-460.JPG Kodou-458.JPG
【写真説明】左並びに中央写真は旧警備道最高点から西側の現況。保存状態は割りと良いが、二百メートルぐらいがやっと歩ける状態で、大関山トンネル西側口真上まで辿れた。右写真はその辿れる所まで辿った地点から南横最西段、大関山トンネルに繋がる自動車道を見下ろしたもの。写真中央部の白く光る部分が道路。

[写真をクリックして拡大] 本文へ...
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 關山越嶺古道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

関山越嶺古道−9

Kodou-456.JPG Kodou-467.JPG
【写真説明】左写真は向陽山大崩壊部上部から南横東段を俯瞰したもの。旧関山越警備道が中央山脈を跨ぐ核心部の俯瞰図ということになる。同写真左下に[土亜]口山荘、駐車場兼へリポート、[土亜]口派出所を含む広場が見える。この部分では現在の南横と旧警備道が重なるのはこの広場付近のみ。同写真右側の嶺が関山嶺山、それから写真中央部に写る最高点が関山、その間の稜線の最低部が旧警備道最高点、その点と上記広場を結ぶ線が旧警備道ルート、つまり、旧警備道は、白い帯となっている南横より山側(写真右側)拠りに開鑿された。右写真は[土亜]口山荘駐車場から仰いだ向陽山大崩壊部の片鱗。

[写真をクリックして拡大] 本文へ...
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 關山越嶺古道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする