2015年07月04日

水沙連古道−8

Kodou-1542.jpg Kodou-1543.jpg Kodou-1544.jpg
【写真説明】時間が押している上に、雨も強くなったので、普通車の運転に不安が無い場所まで古道を辿った。結局、アスファルト道路が完全に切れて登山道らしくなる地点までは辿らず。右写真は車を乗り入れた最終地点の古道の様子、左二枚はそこに至るまでの風景。余り締りの無い古道巡歴となったが、当該カテゴリーを一旦閉じることにする。(終わり)
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 水沙連古道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

ルカイ族秘道−32:青葉村(タラマカウ社)

Kodou-1545.jpg Kodou-1546.jpg Kodou-1547.jpg
【写真説明】上段左写真は青葉村入口に設けられた石板屋と百歩蛇のオブジェ。中央写真は、青葉国民小学校正門前のオブジェ、これも百歩蛇を意識したものか?右写真は天主堂。下段左写真は、洒落たカフェ。同中央写真は休憩所、同右写真は車道脇にある涼亭。ここに掲載した写真はすべて村を貫くメインストリート、光復巷沿いの風景である。
[写真をクリックして拡大] 本文へ...
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ルカイ族秘道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

パイワン族秘道−82:青山村(サモハイ社)

Kodou-1551.jpg Kodou-1552.jpg Kodou-1553.jpg
【写真説明】上段左写真は、青山村、旧サモハイ社と推察されるパイワン族集落入口。同中央写真は天主堂。同右写真は、鉄板に利用した百歩蛇の意匠、デカい!下掲左写真は、山地門郷立幼児園青山分組、青山幼稚園分園。この青山村と既に紹介済みの賽嘉村との間に沿山公路自行車道、サイクリングロードが敷設されており、色彩豊かな里程標と休憩小屋が点々と設けられている。その一例が同中央写真と右写真。
[写真をクリックして拡大] 本文へ...
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パイワン族秘道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

パイワン族秘道−83:安坡村(アンバカ社)

Kodou-1557.jpg Kodou-1558.jpg Kodou-1559.jpg
【写真説明】上段左写真は、安坡村、旧アンバカ社起源の集落入口、路側帯壁は、極彩色で単調にならないように工夫された色々なパターンがペンキ塗りされており、その一例が同中央写真。同右写真は安坡村目抜き通り脇に立つ、同村観光名所案内標。下段左写真は安坡長老教会、協会の紹介と云うより同写真手前に写り込んだコンクリートの壁のペンキ塗りのパターンが鮮やか。同中央写真は、口社国民小学校安坡分班旧址、小学校跡地、安坡村の中央部に位置しているので不思議な空間。同右写真は、安坡村部落学習教室。
[写真をクリックして拡大] 本文へ...
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パイワン族秘道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする