





【写真説明】旧沼津分遣所跡地(その景観は[1]、[2]、[3]の埋込写真参照)の稜線上平坦地に掛かり再び下り斜面を降り切る(上段左写真)と、あっという視覚衝撃を受ける回廊が現出する。台湾人の言う「完整」な浮築橋である。目測40bの完璧な残存状況を呈した先に、日本人なら思わず「大手門(追手門)」を想起させる駐在所正面門が待ち構えている。そう、山中の城である。中央写真はその回廊にステッキを渡し幅をイメージ出来るようにした。優に2bはある。右写真は石塁の高さをイメージ出来るように撮影したもの。下段左写真は正面門を背にし回廊を撮影したもの。中央写真は正面門の景観、右写真は正面門下に設営された階段。更に二枚のパノラマ写真を添えた。[4]は上段左写真と同じ大手門、[5]は更に宝来渓方面に進んだ先にある裏門、搦手門の風情がある。(続く)